
■商品仕入・供給の独特な体系を確立
お取引先を選ばないポジションを確立。
お客様の不得意な部分を補い、外部組織でありながら組織内の新たな部門として機能します。

お客様の不得意な部分を補い、外部組織でありながら組織内の新たな部門として機能します。


■外部ブレーンのネットワークを駆使してプロジェクト化
時代の先端を走ることができる無形(情報)・有形(モノ)を商品化するため、プロがプロを集め、プロデュースする組織を結成します。社員と外部ブレーンのコミュニケーションによりこれを実現します。


■「私にピッタリ」の商品企画・開発からセールスプロモーションまでをプロデュース
製品特徴・デザイン・効能/効果・価格など、商品を形成するための様々な要素は、商品企画開発段階から、明確なターゲットを選定できていなくては、後片付けでいくら優れたセールスプロモーションを策定しても思うような効果が得られていない場合があります。経験に基づいたマーケティングにより、商品の市場感触をつかみながら開発進行と市場への製品投入タイミングを図ります。
商品を形成する要素に欠けは許されない